電気料金の節約
電気料金の節約の方法は色々とあると思いますが、やはりこまめに主電源から電源を切ることや、使っていない電化製品のコンセントを抜くということが電気料金の節約に大きくつながります。
電気代は、使っていなくてもコンセントを差しているだけで待機電力というものが発生しますから、こまめにコンセントを抜いておくだけでも待機電力を節約することができるようになります。
テレビなんかは、1年間の待機電力を合計すると1台あたり2000円にもなります。3台あれば6000円! 馬鹿になりませんよね。
コンセントをこまめに抜くことが面倒だという人は、手軽に電気代を節約する方法があります。
節電コンセントというものが販売されていて、5つくらいのコンセントの差し込み口があるのですが、それぞれにスイッチがついていますから、そのスイッチを消すようにすればコンセントを抜いているのと同じ状態になって電気代を節約できるんですね。
コンセントといえば、夏場に使うエアコンのコンセントも、使わない時期には抜いておくだけでも数十円かもしれませんが電気代の節約につながります。
また、人がいない部屋には電気をできるだけつけないようにして電気代の節約をすることも可能です。
今はトイレの電気代の節約にと、ウォシュレットも節電モードがついているくらいで電気代を自動的に節約してくれていますよね。
■■■━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━■
雷ガード付6口節電コンセント
コンセントごとにスイッチがあるので待機電力を根本からカット!
壁のコンセントに直接差し込むので、邪魔なコードもカット!
雷ガード付きなのでパソコンにも安心
雷ガード付6口節電コンセント
■■■━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━■
関連記事